2014年08月29日
シロアリ生息の症状のひとつに蟻土(ぎど)があります
長年、開け閉めしていなかった部屋の引き戸を動かしてみると、見たことのないような土の塊りのようなものが敷居や柱辺りにへばりついていることがあります
一見すると土のようですがサラリと払い落とせるものではなく、こびりついたような硬さなら蟻土です
また、柱と壁のすき間にも蟻土が詰められます。蟻土はシロアリが生息活動してい… 施工事例
シロアリ 羽アリ
2014年08月28日
羽アリはシロアリの親です。羽アリが出て来たら近くにシロアリがいます。通常、数千匹~数万匹のシロアリが巣を形成しています
三重県では4月~5月の湿度の高い日にヤマトシロアリ種の羽アリが飛び出します。数百匹ほどの羽アリが出て来て徘徊したり飛び回った後羽を切り落とし建具のすき間などへ入っていきます
家の外部へ飛び出した場合には天敵である鳥がやって来てかなりの数の羽アリを食べてしまいま… シロアリ 症状
2014年08月28日
シロアリが家にいると次のような症状が表れます
1.床下をのぞくと蟻道がある
シロアリが作るトンネル状の通り道です
2.春に羽アリが飛ぶ
巣分かれのために羽アリに変身するシロアリが巣に潜んでいます
4月~5月にだけ飛び出します
3.柱や敷居など木材部分がベコベコとへこむ
木の表面を薄く残して内部を食害している場合です
4.木材部分がへこむほ… 部屋の中 粉 落ちてくる シロアリ
2014年08月23日
虫が原因の場合、最も可能性が高いのはヒラタキクイムシです
被害の特徴として天井材などに1mmほどの穴が散弾状に開けられ、そこからサラサラしたきな粉のような細かいものが落ちてきます
キクイムシは木材中のデンプン質を好んで食べます。そのためデンプン含有量の多い木の辺材部分(白太)を食害します
天井材の裏側に打ちつけられた桟木がよく被害を受けます
キクイムシかどうかの判別方法とし… 家のまわり 木 シロアリ
2014年08月16日
家の周囲に木があるとシロアリと関係があるように思い気になったりするものです。自分の敷地内なら伐採したり何らかの処置ができますが、隣地などにある木だと手がつけられず困る事もあります
置きっぱなしの木材などにシロアリが湧いていたり羽アリが飛び立つなどしていたら、一刻でも早くなんとかしてほしいところです。切り揃えられた材木や丸太などが周囲に積んであったりシロアリに食害されていると、次にはこちらへ来… クモ シロアリ
2014年08月15日
クモとシロアリの生息に関連性はありません
家屋におけるシロアリは害虫の側面が大きいですが、クモは他の昆虫を捕食してくれるという益虫としての存在でもあります
アシタカグモ
クモの巣をはって獲物がかかるのを待ち構えるタイプではなく、いわば活動狩猟型のクモです。獲物を追いかけ走り回って生きています。とにかく大きいクモです
日本に生息する徘徊性・狩猟型のクモとしては最大級で… シロアリ よく似た虫
2014年08月15日
●シロアリの親かと疑われた虫で今までに一番多かったものはキノコバエです
体長約2mmです
家の中の観葉植物に発生することが極めて多く、土が肥料で肥えているとそこが発生源となります
暖かい時季に多く見られますが、観葉植物は年中陽当たりがよく比較的室温の高い場所に置かれていることもあり冬場にも活動が見られます。人を咬んだり刺したりはしません。家も食べません
●キノコバエ… 床下換気扇
2014年06月05日
床下換気扇は湿気の多い床下環境の改善に大きな効果を発揮します。手早く湿気を追い出したいなら一番のおすすめです
最近ではいろんなタイプのものが製造されています。上の写真のものは【かくはん型】と呼ばれます。床下で風を四方八方に吹き出しよどんだ空気を動かします
この換気扇の向こう側は家の外です。こちら床下側から外側へ強力にはき出す一方向性のものです
こちらは【排気型】と呼ば… シロアリ 症状 蟻道
2014年05月29日
シロアリ生息の確実な症状が蟻道(ぎどう)です
この床下では木材や束石などにすじのような細長い土がついていたり
写真のようにべったりついた土のかたまりのようにも見えます
間違えやすいものとして、建築工事中に練られた壁土が飛び散り
木材や基礎にくっつくいてしまったものがあげられます
それが乾いてしまうと蟻道によく似ていますので最初は間違えやすいですが
何カ所も見ていくう… シロアリ チェックポイント 外部
2014年05月26日
駆除前の検査で建物の屋根近くにまで食害がある事がわかりました
この建物では瓦の下地板までシロアリの食害が認められます
この部分だけがシロアリに食べられているということはまずありません
床下から侵入食害を始めたシロアリが柱などを食べながら
徐々に上まで上がっていると推測されます
結果はやはりかなりの食害があり床下や室内だけでなく
天井裏の構造材にまで深刻な被害がありま…