2014年05月23日
30年近くシロアリ駆除・予防に携わっている筆者の最近の感想ですが、どうもここ数年天井裏まで食害が達している建物が多いように思われます
ヤマトシロアリは侵入後最初のうちは、床下で繁殖し水平方向に加害していく傾向が見られます
横広がりしていくのです
建物上部に到達して食害するのには何年もかかります
あるいはそれ以上です
それほどの年月の間、シロアリが食害を続け活動していたのな… 施工事例
シロアリ 被害 食痕
2014年05月11日
ヤマトシロアリのエサ場でありすみかでもある大きな木片です
駆除工事をした建物の周囲にありました
幅40センチくらいです
通常、建物外部の雨があたる場所にこんな大きさで
すっかり食べられたものがあるのはあまり見たことがありません
・建物に大きな被害をもたらすシロアリは主に2種類います
ヤマトシロアリとそれに輪をかけて獰猛なイエシロアリです
イエシロア… シロアリ駆除 床下 入り方
2014年05月05日
床下へ入るとき、台所などに床下収納庫があると、とても楽です
ほとんどの場合、道具なしで取り外すことができますし、たてよこの大きさが充分あるので床下へ入ったり出てきたりしやすいからです
床下収納庫や点検口がなければ和室の畳をあげます
畳の下には幅20センチくらいの杉板がはってあるので釘を抜きます
なお最近は杉板ではなく、畳1枚と同じくらいの大きさの
コンパネ板がはってある事… 費用計算 平方メートルと坪
2014年04月24日
今シロアリ予防工事をさせていただいている建物の全景です
建物本体の広さが平均的住居の3倍くらいあるのですが
それにも増してたいへんに敷地が広いお宅です
野球場のプレーグラウンドくらいはゆうにあります
これだけ広いと測量にも時間がかかります
・平方メートルと坪
シロアリ工事の見積もりをする場合、建物一階面積を基準に算出します
その際、〇〇坪ですねと言うと… 建物 強度
2014年04月16日
もう数え切れないくらい
ミサワホームさんが建てた住宅を
見てきましたが
しっかりしてますね
もちろん他の建設会社にも
「いいなあ」と思う家、たくさんあります
これらの写真のように部材が縦横にしっかり立って整然と配置されている写真を見せて
「床下の写真です」
と言うと、あたりまえの家の写真、普通の家の写真だと思う人がほとんどです
でも、こ… シロアリ駆除 ポイント
2014年04月06日
家の外側はシロアリの処理をしない、という防除業者がたくさんいます
「外に薬剤を撒いたりすると流れ出ていくからやらないようになっている」
「ほとんどの場合シロアリは建物内部からしか侵入しないから大丈夫」
というような理由からです
しかし、シロアリは外部からも侵入します
まれに、ではありません
相当数の事例があります
建物の状況により、外部への処理も必須事項です
… 駆除 またシロアリ?
2014年04月05日
「もしもし、シロアリに食べられた穴が大きくなってきたような気がするんですが・・・」
昨年シロアリ工事をさせていただいた〇〇様からお電話がありました
シロアリ工事を行い完全に駆除したのに、何年か経つと食害されていた部分あたりが
フワフワしてくる事があります
また木の表面が柔らかくなり、めくれてくる事もあります
シロアリは多くの場合、木の表面だけを薄く残して中身を食べます
… シロアリに食べられた跡
2014年03月13日
三重県津市雲出地区で中古住宅のシロアリ被害診断を実施後、工事を行いました
住宅購入前のご依頼は多いのですが、今回は購入してすでにお住まいになっている建物の診断・工事です
まずシロアリ被害診断をしたときには、建築後の経過年数の割には外部トタンがとても新しい事が目につきました
診断の結果、床下等目視できる箇所で多くの食害部分が見つかりました
そして、トタンの内部下地にもシロアリ… 建物 地盤
2014年02月24日
こういうのを欠陥住宅と言うのだろうかと思う
事が時々あります
我々はシロアリ駆除という仕事柄
床下での作業が多いわけです
家が完成してしまえば見えない部分を
目の当たりにします
見えないだけに故意に手抜きしてあるのか
はたまた年数の経過で変化していったのかなどと
疑心暗鬼になったりします
本来なら縁の下の力持ちと言われるような部分なのですが
縁の下ではこんな状態… シロアリ駆除 作業 画像
2014年02月22日
1)鈴鹿市白子で改築工事中のお家からのご依頼で害虫調査を行いました。
お風呂やトイレなど水回りは骨格部分を残して、ほとんどの建築材を入れ替えてしまう大掛かりな改装工事です。
ドア枠の上部にまでシロアリの食痕があるため、はしごを使って天井裏まで検査を進めます。
天井板が撤去され、広く開いていたので昇り降りは容易な状況でした。
↑中まで食い荒らされている骨太の木材
…