施工事例

スズメバチ 巣 四日市市羽津

スズメバチ 巣 四日市市羽津
2020年11月17日
2020年10月 玄関軒先に巣が3つ 巣が一個だけ、かつ大きさが、バレーボールかラグビーボール程度までならば、ほとんどの場合即効性のハチ駆除剤だけで対処できます。 ですが、巣が巨大であったり、二個以上の巣が近くにある場合には、スズメバチの猛烈な反撃を避けられないことがあります。そのため、あらかじめ夜のうちに麻酔をかけてから巣を撤去することもあります。 スズメバチの反撃が…

灯油 シロアリ退治 本当?

灯油 シロアリ退治 本当?
2020年10月03日
「灯油でシロアリ退治ができるんですか?」ときどきこのように尋ねられます。 端的に言えば、ヤマトシロアリによる初期の食害状態なら灯油で駆除可能です。灯油がシロアリにかかれば死んでしまいます。 やりかたその1.まずは床下に落ちている木屑などのゴミをきれいに取り出します。隅から隅まできれいにします。 その2.シロアリが木の内部まで食いこんでいる部分には、ドリルで穴を開け灯油を注…

アシナガバチ VS スズメバチ 2

アシナガバチ VS スズメバチ  2
2020年09月06日
スズメバチに追いやられ、幼虫を食べられた巣をそのまま使い再活動するアシナガバチたちの奮闘。 [caption id="attachment_2882" align="alignnone" width="300"] 9月4日。幼虫を食べつくされた後の巣を手入れして再生させるアシナガバチたち[/caption]…

アシナガバチ VS スズメバチ 1

アシナガバチ VS スズメバチ 1
2020年09月06日
[caption id="attachment_2876" align="alignnone" width="300"] 8月末。アシナガの幼虫を食べるスズメバチ (2)。周りには抵抗できないアシナガの親たちがいる。[/caption] [caption id="attachment_2879" align="alignnone" width="300"] 8月末。アシナガの幼虫を食べるスズ…

シロアリ 女王アリ

2014年09月28日
三重県北部中部および近辺に生息している主なシロアリは「ヤマトシロアリ」という種類です。まれにイエシロアリが見つかります 三重県南部方面に南下するにつれてだんだん生息が多くなる「イエシロアリ」は大きな巣を作ります。イエシロアリは大きな巣を形成し、被害も速く進行します 両種とも、昆虫学上「アリ」ではなく、「ゴキブリ」の仲間に分類されていて、繁殖力もゴキブリ同様凄まじいものがあります …

シロアリ 腐れ

シロアリ 腐れ
2014年09月28日
パチンコ店などは頑丈な鉄筋コンクリートでできているにもかかわらず、新店オープン後何年もたたないうちにどんどん重機で壊されていくのを目にします。壊された後は別の利用をされるでもなく、また新しいパチンコ店が建てられることが多いようです パチンコ店ほどの短い周期ではないにせよ、住宅や店舗においても半永久的に長持ちすると考えがちなコンクリート製の建物が実際には40年~50年ほどで取り壊されています …

家の周り カメムシ

家の周り カメムシ
2014年09月19日
悪臭を出すことで嫌われるカメムシはお腹にある臭腺からニオイを出します。他の昆虫など外敵に襲われたときや、まわりから何らかの刺激を受けるとニオイを出すといわれ防衛反応の一つだと考えられています。 集団のなかの一匹のカメムシがニオイを出すとまわりにいる仲間のカメムシたちがいっせいに逃げ出します。カメムシの出すニオイは、仲間に対しては危険を知らせる警報の役目をしています。 このニオイ…

家の周り ハチ

家の周り ハチ
2014年09月15日
アシナガバチは害虫を狩猟捕獲してくれる益虫ですが、人家が密集している場所に巣を作ってしまうと人を刺す危険性が高い害虫になってしまいます 亀山市にある住宅街のとあるお宅、その玄関先の枯れたツツジの根元にアシナガバチの巣があるようです。ツツジの周りには庭の植物が高さ10センチほどの茂みを形作っています 茂みを掻き分け、のぞきこむとアシナガバチの巣が作られていました。近づいてきた侵入…

シロアリ チェック

シロアリ チェック
2014年09月01日
シロアリは木材の表面を残し、内部だけを食べてしまいます。そのため見ただけでは、被害部分がわからないことがあります。 積極的な調査・検査をしていないと早期発見がしにくい理由のひとつです。 被害が進んでしまって木材内部が食べられ空洞ができているような状態であれば、ハンマーで叩くとポコポコとかぽこんぽこんというような中身が抜けている空洞音がします。 ただ、部材によっては建築当初…

シロアリ 建物 ゆがみ

シロアリ 建物 ゆがみ
2014年08月31日
シロアリ被害が進むと家の中を歩いたとき、畳や床板がフワついたり くぼんだ感じがするようになります。 また、部屋の柱が下がってしまうこともあります そんな時、床下はどうなっているのか? その一例です。床下の束柱がシロアリに食害され、床を支える力が弱くなっています ↓ さらに食害が進むと束柱が細くなっていきついには外れてしまい 支えとしての役目を果たせなくなってしまいます…
三重県でシロアリ駆除・予防・無料調査のご相談
LINE相談
成約特典 5%OFF(最大5000円まで)

友だちに追加して、ご相談ください

QRコード
© 2025 三重県四日市市のシロアリ駆除・予防業者 加藤防虫 . All rights reserved.
ホームページ制作 by